雨の日のヘアスタイル対策
読みたい本がたくさんありすぎて、全部中途半端になってるんですが、解決方法はありますか??
(知らんがな・・・)
こんにちは
小林です
「雨の日のヘアスタイル対策」
梅雨が明け、しばらく暑い日が続きました
みなさん体力を奪われて体調を崩さないようお過ごしください
さて今回は、雨の日のヘアスタイルはどうしたらいいのか・・・そんな疑問にお答えします
髪は空気中の水分も吸収してしまいます
それによって、癖がある人は広がったりうねったりしますよね
僕自身も髪のクセが強いので、雨の日はまとまらないなぁ・・ということが多いんですが
女性の場合、髪の長さがあるので、どうしてもまとまらなければ気になります
ヘアアイロンも苦手だし・・・暑いし・・・時間かかるし・・・
そこで、こんな改善方法もあるよ!ということを簡単にいくつかポイントを書いていきます
ぜひ参考にしてくさださい
まず
- スタイリング剤を多様にする
- ヘアアレンジをする
- ポイントでストレートパーマをかける
細かく分けるともっと方法はありますが、この3つが比較的、雨の日に簡単にできる方法です
まず「スタイリング剤を多用する」・・・
上記にも書きましたが、雨の日は水分を含んだ空気が髪をうねらせてしまいます
そしてまとまりがなくなってしまいます
そこでスタイリング剤の登場ですが、雨の日は比較的、オイルやジェルといった少し油分の多めなスタイリング剤を多様しましょう
最近の流行は、ウェットスタイル
女性のウェットスタイルはツヤもまとまりも大人な感じを演出してくれます
その為、オイルは必須なアイテムです
重たい質感のオイルは、BOUQUETでは<ダヴィネス オーセンティックオイル>や<トラックオイル>などをオススメしています
または、ヘアスタイルを楽しみたい上級者は<トラックジェル>がオススメ
固まることがなく、女性のオールバックやかっちりしたスタイル、または、つやを重視したヘアスタイルを楽しめます
少し挑戦する感覚でお試ししても、いつもと違う自分を体験できます
こういった、スタイリング剤の特徴で雨の日を回避できるので、オイルや、ジェル、またはバームなどを多様してみましょう
次に「ヘアアレンジをする」・・・
ヘアアレンジは好みがありますし、長さによってはできない、なんてこともあります
ですが雨の日にヘアアレンジが出来たら、それも楽しめる一つの方法ではないでしょうか
とはいっても、「アレンジするのが苦手・・・」そんな方も多いです
一つだけでも簡単なアレンジを覚えておけば、スタイリングすることも楽しくなってきますので、動画などで一つだけ挑戦してみましょう
オススメはゴムだけでアレンジする方法
ヘアピンなどを使うとどうしてもわからない、出来ない、という人も多いと思いますので
お家にあるヘアゴムだけでアレンジする方法を検索してみましょう!
最後に「ポイントでストレートパーマをかける」・・・
クセの度合いや個人差がありますが、最終手段として「ストレートパーマ」で、広がりを軽減できますし、朝の時短にもつながります
こちらは流石に美容師さんとの相談を前提にしておきます
部分的なストレートパーマは、技術が必要ですし薬剤の知識も必要です
その分、収まりも良いのでヘアアレンジが苦手な人は、こっちを選んでもいいかもしれませんね
と、こんな感じで書いてみましたが、参考になったでしょうか
割と普通なことですが、選択肢が見えると少し気持ちが整理できるかな・・と思って書いてみました
広がる・うねる・まとまらない・決まらない・・・雨の日や湿度のある時にヘアスタイルに悩んだら思い出してみてください
では!
この記事へのコメントはありません。